(MIZUSAWA Tsutomu)

略歴:
1952年11月27日、横浜生まれ。キュレーター、神奈川県立近代美術館長。
1976年、慶応義塾大学美学美術史学科卒業。
1978年、同大学院修士課程修了。神奈川県立近代美術館に学芸員として就職。
2011年より現職。

専門領域:
日本とドイツ語圏の近代・現代美術におもな関心を抱く。

著訳書:
『この終わりのときにも』(思潮社、1989年)
矢萩喜従郎との共編著『点在する中心』(春秋社、1995年)
太田泰人らとの共編著『美術館は生まれ変わる』(鹿島出版、2000年)
五十殿利治との共編著『モダニズム/ナショナリズム』(せりか書房、2003年)
シュテファン・ラックナー『Max Beckman』(美術出版社、1983年)
ヴェルナー・ホーフマン『ナナ』(PRCO出版、1991年)
クリスティアン・ネベハイ『エゴン・シーレ』(リブロポート、1993年)
クリスティアン・ネベハイ『グスタフ・クリムト』(岩崎美術社、1998年)など。

展覧会:
「萬鉄五郎」(1985年)
「エゴン・シーレとウィーン世紀末」(1986年)
「パウル・クレー 1933-40 Paul Klee in Exile」(1986年)
「1930年代の版画-谷中安規と藤牧義夫を中心に」(1987年、藤牧義夫を担当)
「ホルスト・ヤンセン」(1981年、1991年〔小田急美術館他〕、監修した後者のカタログは、同年の大阪カタログ・コンクールでグランプリ)
「オットー・ディックス」(1988年)
「ワイマールの画家たち」(1988年)
「北大路魯山人」(1988年)
「ブリュッケ」(1992年)
「ケーテ・コルヴィッツ」(1992年)
「李禹煥」(1993年)
「舟越桂」(1993年)
「芸術の危機―ヒトラーと退廃芸術」(1995年)
「アジアのモダニズム」(1995年〔アジア・センター〕)
「アントニー・ゴームリー Still Moving」(1996年)
「若林奮―1987年以降」(1997年)
「自然の美・生活の美―ジョン・ラスキンと近代日本」(1997年、永山多貴子と共同で編集したカタログが第2回ゲスナー賞金賞)
「モボ・モガ」(1998年、カタログ・テキストで第10回倫雅賞受賞)
「ジョージ・グロスベルリン‐ニューヨーク」(2000年)
「新千年紀へのメッセージ―イスラエルの近代」(2001年)
「西村伊作-「生活」を「芸術」として」(2002年)
「小杉武久 WAVES Sound Installation」(2002年)
「ヴィルヘルム・レームブルック」(2003/04年) (第1回西洋美術振興財団賞受賞)
「シルヴィア・ミニオ=パルウエルロ保田遺作展「空の明るさ」」(2004年)
「佐藤哲三展」(2004/05年)
「ホルスト・アンテスとカチーナ人形」(2004/05年)
「パウラ・モダーゾーン=ベッカー」(2006年)
「柄澤齊」(2006年)
「イリヤ・カバコフ『世界図鑑』」(2007年)
「内藤礼」(2009年)
「エル・アナツイのアフリカ」(2009年)
「モホイ・ナジ/イン・モーション」(2011年)
「実験工房展」(2011年) (美連協大賞受賞)
「ビーズ イン アフリカ」(2012年)
「桑山忠明 HAYAMA」(2012年)
「石元泰博写真展 桂離宮」(2012年)
「藤牧義夫」(2012年)
「柚木沙弥郎―村山亜土『夜の絵』とともに」(2012年)
「小野元衞」(2012年)
「すべての僕が沸騰する 村山知義」(2013年) (美連協大賞受賞)
「加納光於 色身(るーぱ)―未だ視ぬ波頭よ」(2013年)
「戦争/美術 1940-1950」(2013年)
「宮崎進 立ちのぼる生命」(2014年)
「鎌倉からはじまった。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」(2015年)
「日韓近代美術家のまなざし」(2015年)(美連協大賞受賞)
「若林奮 飛葉と振動」(2015年)
「クエイ兄弟 ファントムミュージアム」(2016年)
などを組織(会場のデータの記載のないものは神奈川県立近代美術館で開催)。
1993年、1997年、第6回、第8回バングラデッシュ・アジア美術ビエンナーレにコミッショナーとして参加。
2004年第26回サンパウロ・ビエンナーレにコミッショナーとして参加。
2008年第3回横浜トリエンナーレ「タイムクレヴァス」アーティスティック・ディレクター

連絡先:
神奈川県立近代美術館
葉山:〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208番地1
Tel: 046-875-2800/046-875-2915 Fax: 046-875-2968
THE MUSEUM OF MODERN ART, KAMAKURA & HAYAMA
Hayama: 2208-1Isshiki Hayama-machi Kanagawa 240-0111, Japan
Tel: ++81-46-875-2915 Fax:++81-46-875-2968
e-mail: mottohikari@gmail.com

Copyright