現代京都藝苑2021
Kyoto Contemporary Art Network Exhibition 2021
悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~
Grief and Anima II: the Reincarnation of the Soul
悲のみやこ おきてやぶりの 雷光と
ともに翔けゆけ アニマの鳥よ
――― 鎌田 東二
【企画趣旨】
2015年3月に北野天満宮で開催した現代京都藝苑2015「悲とアニマ」展は、伝統的な日本的感受性とは何かを理論と実践の両面から考察する日本学術振興会科学研究費助成事業「モノ学・感覚価値研究会」の活動の一環であった。当時、2011年3月11日に発生した東日本大震災の記憶が徐々に薄れつつある中で、改めてそれがもたらした衝撃と向き合い、そこから名もない全ての生の悲しみに心を寄せつつ、現代美術を通じて社会の安寧と賦活の方向性を模索する試みであった。
2020年、私達は新たに新型コロナウィルス禍に見舞われた。これまで盤石と思われていた近代文明が想像以上に脆弱であり、誰もが底知れぬ不安に包まれる中で、今改めて本当に大切なものとは一体何かが問われている。古今東西の叡智が教えるように、生の充実は死と向き合う中にあり、そこにこそ伝統的な日本的感受性も自ずから現代的なかたちで立ち現れるのではないだろうか?
この観点から、東日本大震災から10年目の2021年に「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展は開催される。第1会場の建仁寺塔頭・両足院では「彼岸」を、第2会場のThe Terminal KYOTOでは「此岸」を象徴する展示を行う。
企画者 秋丸 知貴
■会期:2021年11月19日(金)~11月28日(日)
■第1会場:両足院
(京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591)
時間:10:00~16:00(※但し11月19日は12:00~16:00)
予約不要 入場有料(両足院拝観料)
一般1,000円 中高生500円 小学生以下無料
障がい者手帳持参500円(車いすの方)
■監修:鎌田東二
■企画協力:山本豊津
■企画:秋丸知貴
■第2会場:The Terminal KYOTO
(京都府京都市下京区新町通仏光寺下る岩戸山町424)
時間:09:00~18:00(※但し11月28日は09:00~17:00)
予約不要 入場無料
■監修:山本豊津
■企画:秋丸知貴
■出品作家:(五十音順)
池坊由紀 入江早耶 大西宏志 大舩真言 岡田修二 勝又公仁彦 鎌田東二 小清水漸 近藤高弘 関根伸夫 成田克彦 松井紫朗 吉田克朗
■インストーラー:
成田貴亨 小林賢一
■主催:現代京都藝苑実行委員会
■後援:両足院・The Terminal KYOTO・上智大学グリーフケア研究所
■協賛:株式会社サンレー・一般社団法人日本宗教信仰復興会議・京都伝統文化の森推進協議会
■協力:村井修 写真アーカイヴス(村井久美)・京都大学こころの未来研究センター・豊和堂株式会社
【第2会場:The Terminal KYOTO】
撮影:成田貴亨
勝又公仁彦《Skyline “100150”》2002年
勝又公仁彦《Skyline “100600”》2004年
勝又公仁彦《Skyline “101010”》2004年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20160502Ng-HoMTL MG6033-3”》2016年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20160502Ng-HoMTL MG5964-3”》2016年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20120511Nt-Md YKL IMG8811-4”》2012年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20120501 Sb-Hc YML IMG2296”》2012年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20160502Ng-HoMTL MG5963-2”》2016年
勝又公仁彦《CITIES ON THE MOVE“#20120511Nt-Md YKL IMG8851-4”》2012年
勝又公仁彦《“Panning of Days -Syncretism/Palimpseste-3Days in 14years”》2008-2021年
鎌田東二《大島のオーソレミヨ(気仙沼市大島亀山)》2014年(短歌 2021年)
天割れて 地もまた割れて 橋掛かり
永遠(とわ)に忘れじ 霊(たま)の音信(おとづれ)
岡田修二《自然学概論4》2021年
岡田修二《自然学概論3》2021年
岡田修二《立花47》2021年
近藤高弘《白磁大壷 – カタチサキ -》2019年
入江早耶《薬魔地蔵ダスト》2021年
入江早耶《超家内安全》2021年
入江早耶《超疫病退散 青面金剛困籠奈 ver.》2021年
入江早耶《超疫病退散 赤面金剛困籠奈 ver.》2021年
成田克彦《SUMI》1968年
関根伸夫《空相 – 思ふツボ》1973年
池坊由紀《巡り――いのちが生まれる》2021年
近藤高弘《白磁壺 – カタチサキ -》2019年
大舩真言《Reflection field – Ibuki yama -》2021年
大舩真言《UTSUSHI》2021年
大舩真言《上・空・下》2021年
松井紫朗《Slip-per》2001年
松井紫朗《Long Transmission》2018年
松井紫朗《Window-yellow》2021年
松井紫朗《Window-green》2021年
小清水漸《垂線》1969/2012年
小清水漸 無題《『えひめ雑誌』創刊号表紙原画》1988年
小清水漸 無題《『えひめ雑誌』第2号表紙原画》 1988年
小清水漸《表面から表面へ――オイルパステル2021》2021年
今月号の表紙の絵と、先月号(創刊号)の表紙の絵と、二つ並べて見て下さい。二つの絵の間に共通項が有るのが判りますか。
円形の部分を相互に入れ換えてあります。
複数の絵を同時に作って、それぞれの一部分を切り抜いて、相互に入れ換えるという手法を、僕はしばしば用います。そうすることでそれまで無関係に存在した複数の絵の間に、重要な関係が生まれます。しかし同時に、それぞれが独立した一枚ずつの絵であり続けることに、変わりは無いのです。
僕は、自分の子供が生まれた時、不思議な気分の高揚を感じました。一言でいうと、こんな感じです。僕が死んでも、生まれて来た子が僕の生を引き継いで生きていくのだという実感です。その時僕は、とても充足した気分で、自分の死を肯定することが出来ました。
親子というものは、妙な関係です。同じDNAに支配されながら、別々の生を生きるのです。
――小清水漸『えひめ雑誌』1988年10月10日号
関根伸夫《石をつる》1975年
吉田克朗《不明》1977年
大西宏志《Mumyou》2021年
近藤高弘《HOTARU》2011年
【関連論考】
現代京都藝苑2015「悲とアニマ――モノ学・感覚価値研究会」展
現代京都藝苑2015「素材と知覚――『もの派』の根源を求めて」展
現代京都藝苑2021「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展 第1会場:両足院
現代京都藝苑2021「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展 第2会場:The Terminal KYOTO
現代京都藝苑2021「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展 関連イベント
悲しみを癒す生命の根源に触れる「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」三木学評
生命の息吹を育む芸術「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」三木学評