セザンヌと蒸気鉄道

セザンヌと蒸気鉄道(1)~(7) 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(7)――感覚の実現とは何か? 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(6)――画題から造形への影響 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(5)――造形表現の様式分析 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(4)――メダン、ポントワーズ、ガルダンヌ、エスタックの鉄道画題 秋丸知貴評

解説「マリー・ロージー――ポール・セザンヌの血を引く現代フランス画家」秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(3)――エクス・アン・プロヴァンスの鉄道画題 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(2)――フランス印象派の最初の鉄道絵画 秋丸知貴評

セザンヌと蒸気鉄道(1)――19世紀における視覚の変容 秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第3章「ポール・セザンヌの中心点(2)――自筆書簡と実作品を手掛りに」秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第2章「ポール・セザンヌの中心点(1)――自筆書簡と実作品を手掛りに」秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第1章「ポール・セザンヌの生涯と作品――19世紀後半のフランス画壇の歩みを背景に」秋丸知貴評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第3章「セザンヌと蒸気鉄道」秋丸知貴評