セザンヌと蒸気鉄道

Cézanne and the Railway (1) – (7): A Transformation of Vision in the 19th Century(by Tomoki Akimaru)

論考「セザンヌと蒸気鉄道(1)~(7)――19世紀における視覚の変容」秋丸知貴評

論考「セザンヌと蒸気鉄道(7)――感覚の実現とは何か?」秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (6): The Influence of the Machine on the Shift from Subject to Form(by Tomoki Akimaru)

論考「セザンヌと蒸気鉄道(6)――画題から造形への機械の影響」秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (5): A Stylistic Analysis of His Pictorial Form(by Tomoki Akimaru)

論考「セザンヌと蒸気鉄道(5)――造形表現の様式分析」秋丸知貴評

論考「セザンヌと蒸気鉄道(4)――メダン、ポントワーズ、ガルダンヌ、エスタックの鉄道画題」秋丸知貴評

解説「マリー・ロージー――ポール・セザンヌの血を引く現代フランス画家」秋丸知貴評

論考「セザンヌと蒸気鉄道(3)――エクス・アン・プロヴァンスの鉄道画題」秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (2): The Earliest Railway Painting Among French Impressionists(by Tomoki Akimaru)

論考「セザンヌと蒸気鉄道(2)――フランス印象派の最初の鉄道絵画」秋丸知貴評

Cézanne et le chemin de fer (1) : Une origine cachée de la vision moderne (par Tomoki Akimaru)

Cézanne and the Railway (1): A Hidden Origin of Modern Vision(by Tomoki Akimaru)

論考「セザンヌと蒸気鉄道(1)――近代的視覚の秘められた起源」秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第3章「ポール・セザンヌの中心点(2)――自筆書簡と実作品を手掛りに」秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第2章「ポール・セザンヌの中心点(1)――自筆書簡と実作品を手掛りに」秋丸知貴評

『ポール・セザンヌと蒸気鉄道 補遺』第1章「ポール・セザンヌの生涯と作品――19世紀後半のフランス画壇の歩みを背景に」秋丸知貴評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第3章「セザンヌと蒸気鉄道」秋丸知貴評