作品評

写真と絵画の差異の輪郭を描く 田中和人「Picture(s)」Gallery PARC 三木学評

忘れられた瀬戸内海の記憶「ヨタ(Yotta)と家船」三木学評

夢と記憶の中で対話するドローイング 名和晃平、ブルノ・ボテラ展「ROLLING THE GREY MUDS OF DREAM」MtK Contemporary Art 三木学評

時空を超えて、夢を見るためのアートと信仰「杉本博司-春日神霊の御生・御蓋山そして江之浦」三木学評

アジアの、境界を生きる女たち展―女たちの多声合唱(ポリフォニー)

アートの「窓」から生まれた千変万化の表現の世界〜東京国立近代美術館で開催中の「窓展」で感じた「窓」を介して虚実を見る楽しみ(「論座」から転載)

特集「美術評論の再起動」1-7 「パブリック・アート」とは何か ファーレ立川・岡﨑乾二郎作品から考える 藪前知子

いのちの残像を写す 井上亜美「The Garden」京都芸術センター 三木学評

Path of creative activities that paved the way for TANKING MACHINE-REBIRTH YANOBE Kenji in 1990s

地域の肖像:日本博京都府域アートフェスティバルの南丹エリアについて