書は楽しいのが一番 市原尚士評

プロパガンダ型展示に抵抗せよ! 市原尚士評

【アーカイヴ】現代京都藝苑2015 総合開催報告 秋丸知貴企画

【アーカイヴ】現代京都藝苑2015「素材と知覚――『もの派』の根源を求めて」展 秋丸知貴企画

【アーカイヴ】現代京都藝苑2015「悲とアニマ――モノ学・感覚価値研究会」展 秋丸知貴企画

「展覧会備忘録 2024年10月~12月」(2)三木学評

高階秀爾先生を偲ぶ(雑文)

「展覧会備忘録 2024年7月~9月」三木学評

「展覧会備忘録 2024年10月~12月」三木学評

Marie Rauzy — A contemporary French painter descended from Paul Cézanne (by Tomoki Akimaru)

書評「富井玲子著『オペレーションの思想――戦後日本美術史における見えない手』イースト・プレス・2024年」秋丸知貴評

川辺ナホ「ルール炭田の日本人 越境者たち」-シンクロする生

オリジナルと複製、公と私が無限に反転する世界に、新たな可能性を拓く「複製される感性」入江泰吉記念奈良市写真美術館 三木学評

Breads and Noodles_Performance

金仁淑のやわらかな意志のスタイル

展評「近藤高弘 消滅から再生へ(後編)」東京画廊 秋丸知貴評

【目次】『美術評論家連盟会報』24号

「美術評論家連盟創立70周年にあたって」四方幸子

【特集】「いまなぜ、「政治と芸術」なのか 日本の美術界における「抵抗の政治」についての覚え書き」土屋誠一

【特集】「国際美術展における政治性」大舘奈津子

【特集】「「復帰」を巡る長い抗争」翁長直樹