【案内】4/8 記念対談「『水津達大展 蹤跡』を巡って」(「水津達大展 蹤跡」圓徳院) 後藤正晃・水津達大 秋丸知貴司会

連載「アートとジェンダー 病い、老い、死」 第2回  (小勝禮子)

連載「アートとジェンダー 病い、老い、死」 第1回  (小勝禮子)

彩字記#4(採取者・市原尚士)

恐ろしい、美術≒道徳「教科書」 市原尚士評

「Women’s Lives―病、老い、死、そして再生」展を企画して―生命の再生への希望 小勝禮子(キュレーター)

記念鼎談「アトモスケープからKhoraへ」(「水津達大展 蹤跡」圓徳院) 津城寛文・水津達大・秋丸知貴

彩字記#3(採取者・市原尚士)

アートの新たなオペレーション「ARTISTS’ FAIR KYOTO」の歴史化 三木学評

阪神・淡路大震災から30年、アートに何ができるのか

世界一の美の殿堂を巡るイメージの闘争 藤原貞朗『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』(講談社、2024年) 三木学評

【お知らせ】市原尚士の関連展示「宮本典刀―街の記憶―」

案内「水津達大展 蹤跡」圓徳院 秋丸知貴企画監修

チラシ×熱量=感動 市原尚士評

地と図とトポロジー -横井山泰の絵画について―

見えざる脅威と畏怖の表象 ―「川久保ジョイ:LEFT IS RIGHT―45億年の庭と茹でガエル」原爆の図 丸木美術館 木村絵理子評

解説「水津達大展 蹤跡」圓徳院 秋丸知貴企画監修

寄稿「新画面の創造に挑戦を続ける マリー・ロージー展」The Obsession Gallery 秋丸知貴評

【お知らせ】市原尚士キュレーション展示「禅寺のひらめき 中川太郎平」

アメリカで描いた裸婦像に表れた竹久夢二の本質