個人的な折り合い──黒木結「鑑賞のプロセス:フランシス・アリス」のレビュー

『岸田劉生と東京』第2章「岸田劉生の写実回帰 ――大正期の細密描写」秋丸知貴評

『岸田劉生と東京』第1章「岸田吟香と近代日本洋画――洋画家岸田劉生の誕生」秋丸知貴評

【お知らせ】学術講演会「芸術作品の色彩美を科学する」

クレア・ビショップ「『人工地獄』10周年記念再版本への序文」について

展覧会「靉嘔:虹虹虹」(香港M+)のオープニングに参加して

カム・ミンギョンの身体の叙事詩  

輝く画面をつくりあげた大気と色の秘密「モネ 連作の情景」大阪中之島美術館 三木学評

『芸術創造の死生学』第1章「アンリ・エランベルジェの『創造の病い』概念について」秋丸知貴評

展評「黃 萱(ホアン・シェン)展――Around aground」鹿児島県霧島アートの森 秋丸知貴評

武術としての仏像-信仰・美術・武術「執金剛神と天平彫刻」三木学評

斜線の均衡 分裂と融合の層に見る自由 前田紗希「constancy of space」三木学評

案内「西村大樹個展――不在の風景、平穏な海」トークイベント(2024年2月17日@hakari contemporary)秋丸知貴評

Sliding over Planets: A Journey across Layers of Intricacy  “Saki Matsumura: A Collection of Works” (Sun M Color, 2023)

星の滑走 錯綜する層を巡る旅 松村咲希作品集『Saki Matsumura』(サンエムカラー、2023)三木学評

案内「テオヘイズ個展――宇宙叙事詩~Black Sun~」トークイベント(2024年2月3日@YOD Editions)秋丸知貴評

Shanghai AAEF Art Center Symposium ‘ASIA LIVE: THE CURRENT SITUATION AND FUTURE OF EXPERIMENTAL ART’ – “Issues Regarding Tradition in Contemporary East Asian Avant-Garde Art” (speeched by Tomoki Akimaru)

上海AAEFアートセンター・シンポジウム『アジア・ライヴ:実験芸術の現状と未来』「現代東アジアの前衛芸術における伝統の問題」秋丸知貴評

日本美術史を塗り替える、大阪の女性画家たちの知られざる活躍「決定版! 女性画家たちの大阪」大阪中之島美術館 三木学評

解説「浅香弘能――研ぎ澄まされた大理石の幻術師:『KASHOUMON』シリーズ」秋丸知貴評