20世紀から21世紀の「現代美術」へ…大阪万博2025≪Cocooner≫奥中章人/越後妻有2025≪アケヤマ≫深澤孝史

川から川へ 市原尚士評

森山大道が見た視線から新たな感性と創造を紡ぐ「複製される感性 DAIDO MORIYAMA by NWU Nagatani Lab. Monika Orpik」入江泰吉記念奈良市写真美術館 三木学評

すごいぞ映月 市原尚士評

自然は“美の師匠” 市原尚士評

展評「入江早耶 カガヤク日常ノ微塵」東京画廊(東京都中央区)秋丸知貴評

サンプル万歳 市原尚士評

「虹の美術館」の軌跡…清水(静岡県)に花開いたNPO美術館

建畠晢「もの派とミニマリズム」

イタリア館の芸術と技術をめぐる再生の試み「天空のアトラス イタリア館の至宝」大阪市立美術館 三木学評  

人類よ、撮影本能を滅却せよ! 市原尚士評

マスク二題 市原尚士評

彩字記#16(採取者・市原尚士)

大阪・関西万博のデザインが変えたもの、デザインを変えたもの「大阪・関西万博デザイン展」大阪府立江之子島芸術創造センター(enoco) 三木学評  

「レオナール・フジタの隠された色彩:肌質感を再現した白い顔料の秘密」三木学評

絵本は「哲学の器」なり 市原尚士評

彩字記#15(採取者・市原尚士)

アートと商品の微妙な関係 市原尚士評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(13)「藤井湧泉の《紅楼夢》――大阪・関西万博迎賓館」秋丸知貴評

セクハラなんて知らないよ? 市原尚士評