葛飾応為の肉筆浮世絵に見る女性画家の革新@太田記念美術館

移動と色彩から見る画家の足跡「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館 三木学評

Mavo村山知義パフォーマンス

アナーキーな美術史の読みかた 「アナキズム美術史 日本の前衛芸術と社会思想」 足立元著

その虎はやはり猫だった! 特別展「長沢芦雪」@大阪中之島美術館レビュー

展覧会「dao meng 魏双斌×都築透」アーティストトーク

万博から仏教の脱宗教化(再宗教化)と美術の歴史を問う「万博と仏教」高島屋史料館 三木学評

向島百花園入口

「向こうの島」とその界隈  − 向島、京島のラビラントに潜むもの

ミヤケマイ・安齊賢太・上出惠悟・澤谷由子・横山拓也「クロヤギシロヤギ通信」MtK Contemporary Art 三木学評

論考「同一化と非同一化の交錯——サンティアゴ・シエラの作品をめぐって」刊行のお知らせ

モダン都市・奈良の風景を撮る 奈良女子高等師範学校とその時代

「あいちトリエンナーレ2019」に「’86富山の美術」の教訓が活かされたのか

卵と身体で生を確かめる ソー・ソウエンのパフォーマンス@√K Contemporary

東洋と西洋の合わせ鏡を写す 山下和也展「うつしあう世界」GALLERY301 三木学評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第10章「近代絵画と近代照明(2)――抽象絵画を中心に」秋丸知貴評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第9章「近代絵画と近代照明(1)――フォーヴィズムを中心に」秋丸知貴評

像とノイズ(RISE GALLERY 「大野力 個展 『穴と他』」 展評)

生と死をつなぐ、はざまの息吹 麥生田兵吾展「色堰き空割き息返かかか」京都芸術センター 三木学評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第8章「近代絵画とガラス建築(2)――キュビズムを中心に」秋丸知貴評

『近代絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」概念を手掛かりに』第7章「近代絵画とガラス建築(1)――印象派を中心に」秋丸知貴評

女性の写真史から美術史へ「The Third Gallery Aya 25周年記念展 山沢栄子、岡上淑子、石内都 2021」三木学評