形式
2017.06.12.L.bw.#07

迷路に彷徨えば、イメージの行きつく先はわからない  作品《2017.06.12.L.bw.#07》を起点とする      鷹野隆大「カスババ - この日常を生き延びるために-」

彩字記#10(採取者・市原尚士)

紹介「芸術を信じて言葉を尽くす。アーティストと社会の間で、伝わりきらない思いを届ける仕事」『アネモメトリ -風の手帖-』秋丸知貴

一人で日本の戦後史を撮影した写真家 報道写真家・浜口タカシ「ドキュメントアングル」入江泰吉記念奈良市写真美術館 三木学評

彩字記#9(採取者・市原尚士)

漢字と展示、いい感じ#3(最終回) 市原尚士評

漢字と展示、いい感じ#2 市原尚士評

論考「陸軍『秋丸機関』による経済研究の学問的意義」秋丸知貴

筆名の本阿弥清(ほんなみ きよし)誕生と本阿弥(光悦)家のこと

漢字と展示、いい感じ#1 市原尚士評

人々の平衡感覚を呼び覚ます三角形の軌跡 前田紗希個展「Interplay」MISA SHIN GALLERY 三木学評

展評「テオヘイズ個展 The Roots――彼女の独身者たち、さえも」Gallery Art Space(兵庫県西宮市)秋丸知貴評

展評「MAFIN(Miyajima Art Festival in the Narrative)」大聖院(広島県・宮島弥山大本山)秋丸知貴評

彩字記#8(採取者・市原尚士)

速報「セザンヌの中心点(2)」秋丸知貴評

馬の勇猛なたてがみとつぶらな瞳を描き出した「線の匠」木島櫻谷@泉屋博古館東京

速報「セザンヌの中心点(1)」秋丸知貴評

彩字記#7(採取者・市原尚士)

彩字記#6(採取者・市原尚士)

留学生限定の学費値上げに正当性は? 市原尚士評