美術

大大阪と阪神間に咲いたもう一つの洋画史「創立100周年記念 信濃橋洋画研究所―大阪にひとつ美術の花が咲く―」芦屋市立美術博物館 三木学評

名画を所有するとはどういうことか?〜アーティゾン美術館「空間と作品」展

京都・神護寺の至宝の数々に触れて空海の世界に身を浴す@東京国立博物館平成館

都市の中で生成するアーティストの気 黒瀬正剛、松田壯統、Yukawa-Nakayasu「《Dance in HANGESHO》 半夏生のリズム」SUCHSIZE 三木学評

What is Art? : An Essay in the Age of AI Technology (by Tomoki Akimaru)

論考「芸術とは何か?――AI技術時代における一つの試論」秋丸知貴評

メディア・アートのアーカイブをめぐって(キヤノン・アートラボと資生堂CyGnetを中心に)

エピソードと記憶が反響する線と色彩の層 福重明子展「Reflective Landscapes」GALLERY URO 三木学評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第5章「ヴァルター・ベンヤミンの複製美学――『複製技術時代の芸術作品』再考」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第4章「ヴァルター・ベンヤミンの芸術美学――『自然との関係における美』と『歴史との関係における美』」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第3章「ヴァルター・ベンヤミンの『感覚的知覚の正常な範囲の外側』の問題について」秋丸知貴評

和傘の美しさが映える昭和初期の雨の京都

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第2章「ヴァルター・ベンヤミンの『アウラの凋落』概念について」秋丸知貴評

紙に潜む胡蝶の夢が舞う調べ 山下和也個展「翅翅(しし)」自在空間ArtStep 三木学評

異なる知覚世界を復号する豊かな驚き「デコーディング・ワンダー」The Terminal KYOTO 三木学評

変り続ける写真というイメージを追いかける「Temporary Contemporary Photography」YOD Gallery 三木学評

美術受容の歪みから新しい表現の生態系へ「梅津庸一 クリスタルパレス」国立国際美術館 三木学評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(8)「藤井湧泉の《雲龍嘯虎襖絵》――兵庫・大蔵院に鳴り響く新時代の龍虎図(後編)」秋丸知貴評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(7)藤井湧泉の《雲龍嘯虎襖絵》――兵庫・大蔵院に鳴り響く新時代の龍虎図(前編)」秋丸知貴評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(6)「藤井湧泉の《妖女赤夜行進図》――京都・高台寺で咲き誇る新時代の百鬼夜行図」秋丸知貴評