秋丸知貴

知られざる現代京都の超絶水墨画家(10)「藤井湧泉展――水墨雲龍・極彩猫虎」秋丸知貴評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(9)「藤井湧泉展――龍花春早・猫虎懶眠」秋丸知貴評

What is Aura? : A Study on Walter Benjamin’s Philosophy (by Tomoki Akimaru)

論考「アウラとは何か? ――ヴァルター・ベンヤミンの哲学考」秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (3): His Railway Subject in Aix-en-Provence(by Tomoki Akimaru)

セザンヌと蒸気鉄道(3)――エクス・アン・プロヴァンスの鉄道画題 秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (2): The Earliest Railway Painting Among the French Impressionists(by Tomoki Akimaru)

セザンヌと蒸気鉄道(2)――フランス印象派の最初の鉄道絵画 秋丸知貴評

Cézanne and the Railway (1): A Transformation of Visual Perception in the 19th Century(by Tomoki Akimaru)

セザンヌと蒸気鉄道(1)――19世紀における視覚の変容 秋丸知貴評

What is Art? : An Essay in the Age of AI Technology (by Tomoki Akimaru)

論考「芸術とは何か?――AI技術時代における一つの試論」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第5章「ヴァルター・ベンヤミンの複製美学――『複製技術時代の芸術作品』再考」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第4章「ヴァルター・ベンヤミンの芸術美学――『自然との関係における美』と『歴史との関係における美』」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第3章「ヴァルター・ベンヤミンの『感覚的知覚の正常な範囲の外側』の問題について」秋丸知貴評

『美とアウラ――ヴァルター・ベンヤミンの美学』第2章「ヴァルター・ベンヤミンの『アウラの凋落』概念について」秋丸知貴評

『近代とは何か?――抽象絵画の思想史的研究』第6章「自然的環境から近代技術的環境へ」秋丸知貴評

神格化から等身大への研究最前線「書評 三浦篤著『大人のための印象派講座』新潮社・2024年」秋丸知貴評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(8)「藤井湧泉の《雲龍嘯虎襖絵》――兵庫・大蔵院に鳴り響く新時代の龍虎図(後編)」秋丸知貴評

知られざる現代京都の超絶水墨画家(7)藤井湧泉の《雲龍嘯虎襖絵》――兵庫・大蔵院に鳴り響く新時代の龍虎図(前編)」秋丸知貴評