ジャンル

忘れられていた大阪の日本画と船場の生活の歴史「大阪の日本画」大阪中之島美術館 三木学評

時空を超えて、夢を見るためのアートと信仰「杉本博司-春日神霊の御生・御蓋山そして江之浦」三木学評

広場を求めて ― 広場とは何か? 塚原悠也とコンタクトゴンゾ

アジアの、境界を生きる女たち展―女たちの多声合唱(ポリフォニー)

アートの「窓」から生まれた千変万化の表現の世界〜東京国立近代美術館で開催中の「窓展」で感じた「窓」を介して虚実を見る楽しみ(「論座」から転載)

夭逝のアーティスト・バスキアに見る落書きの魅力〜1980年代に彗星のごとく登場したアーティストはなぜ人を引きつけるのか(「論座」から転載)

特集「美術評論の再起動」1-8 「誰が何をしたのか」から「何がどのように起こったのか」へ 〜 行為主体の分散と ekosistem の治癒〜

特集「美術評論の再起動」1-7 「パブリック・アート」とは何か ファーレ立川・岡﨑乾二郎作品から考える 藪前知子

美術論考特集「美術評論の再起動」1-6 評論家と言葉 gnck

いのちの残像を写す 井上亜美「The Garden」京都芸術センター 三木学評

美術論考特集「美術評論の再起動」1-5 消えていく言葉、形を与えようとすること :ジーン・マクヒューにとってのポストインターネットアート きりとりめでる

特集「美術評論の再起動」1-4 倒錯するオブジェ――「彫刻」をめぐる〈彫刻的なもの〉をめぐる近況 緒論 勝俣涼

特集「美術評論の再起動」1-3 批評と作者-バーネット・ニューマンとロバート・マザウェウルの往復書簡から-  芦田彩葵

編集後記

2021-2022 私のこの3点

特集「美術評論の再起動」1-2 美術評論の生態系 四方幸子×アンドリュー・マークル

「美術評論の再起動」0-1 特集について

『美術評論家連盟会報』 23号[目次]

特集「美術評論の再起動」1-1 別の仕方で、新しいヒトとモノの方へ ——千葉雅也インタビュー

Path of creative activities that paved the way for TANKING MACHINE-REBIRTH YANOBE Kenji in 1990s